1.お祝い
米寿 8名 中井 利和様、藤井 哲雄様、前原 一志様、徳田 英示様
川ア 優 様、田保 瑞夫様、広本 忠雄様、藤田 育宏様
喜寿 9名 西森 敏憲様、小川 律雄様、北川 三郎様、松本幸次郎様
幸正 秀昭様、 浅田 文夫様、尾山 一明様、曽根 治三様
冨田 幸一様
2.ご不幸
奈良地区 芝崎 和成 様
令和7年1月17日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
姫路地区 山根 冶雄 様
令和7年3月31日にご逝去されました。
ご家族からお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
和歌山地区 長谷川 圭男 様
令和7年2月8日にご逝去されました。
近況調査により、ご家族からお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
管外地区 園田 善一 様
令和7年1月18日にご逝去されました。
ドコモ本社(同友会)からの連絡によりお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
神戸地区 冨田 和昭 様
令和6年10月25日にご逝去されました。
神戸地域担当のふれあい活動にて判明いたしました。
ご冥福をお祈りします
大阪北摂地区 山田 博司 様
令和6年12月30日頃ご逝去されました。(詳細不明)
近況調査により不在続きでしたが、自治会長からお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
大阪北摂地区 森川 伊津美 様
令和7年1月1日にご逝去されました。
近況調査により、ご家族からお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
大阪東南地区 林 昭 様
令和6年12月18日にご逝去されました。
近況調査により、ご家族からお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
京都地区 小宮田 國雄 様
令和6年9月9日にご逝去されました。
電友会からの情報により、ご家族へ確認いたしました。
ご冥福をお祈りします
京都地区 水木 昭一郎 様
令和6年12月4日にご逝去されました。
ご家族からお知らせを頂きました。
ご冥福をお祈りします
姫路地区 位田 安弘 様
令和6年11月25日にご逝去されました。
ご家族からお知らせを頂きました。
ご冥福をお祈りします
大阪東南地区 清水 信男 様
令和6年8月30日にご逝去されました。
電友会からの情報により、ご家族へ確認いたしました。
ご冥福をお祈りします
奈良地区 加地 幸夫 様
令和6年8月1日にご逝去されました。
ご家族から会報誌をご覧になり、お知らせを頂きました。
ご冥福をお祈りします
神戸地区 西馬 光博 様
令和6年10月24日にご逝去されました。
ご家族からお知らせを頂きました。
ご冥福をお祈りします
京都地区 高本 茂之 様
令和6年9月23日にご逝去されました。
ご家族からお知らせを頂きました。
ご冥福をお祈りします
奈良地区 中尾 定雄 様
令和6年9月17日にご逝去されました。
ご家族への近況連絡にて、確認いたしました。
ご冥福をお祈りします
神戸地区 藤原 五十雄 様
令和6年3月3日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
奈良地区 宇江 信治 様
令和6年6月26日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
奈良地区 山本 伊佐夫 様
令和6年7月7日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
大阪北摂地区 井上 好 様
令和6年6月16日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
OB会最高齢の104歳で在られました。
ご冥福をお祈りします
滋賀地区 古家 克巳 様
令和6年6月12日にご逝去されました。
ご家族への近況把握にてお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
阪神地区 前田 利雄 様
令和6年4月19日にご逝去されました。
ご家族から事務局へお知らせ頂きました。
ご冥福をお祈りします
今回の1月期調査については会員538名を調査しましたので報告します。
調査期間内に確認できなかった不出の会員は21名あり、引き続き郵便・訪問等により状況把握に努めます。
なお、今回の調査で逝去7名の方が判明しました。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
近況把握の実施については、OB活動参加者を除いて1月と7月の年2回実施しています。
(注: OB活動参加者とは、総会、紅葉狩り、ドコモの森、ボランティア活動、各種サークル活動等の参加者)
(単位:名)
地 域(会員数) | 近況 把握数 |
調査結果 |
|||||
通常 |
通院 |
入院 |
不出 | 施設入所 | 逝去 | ||
大阪市内(45) |
40 | 40 |
0 |
0 |
0 |
0 | 0 |
大阪北摂(44) |
40 |
38 |
0 |
0 | 0 | 0 | 2 |
大阪北東(31) |
28 |
28 |
0 |
0 |
0 | 0 | 0 |
大阪東南(86) |
81 |
72 |
4 |
2 | 0 |
2 | 1 |
大阪泉南( 9) |
8 |
5 |
3 | 0 |
0 |
0 | 0 |
神戸 (56) |
48 | 39 | 4 |
0 | 3 |
1 | 1 |
阪神 (76) |
72 | 68 | 2 | 1 | 1 |
0 | 0 |
姫路 (36) |
34 |
32 |
1 | 0 |
1 |
0 | 0 |
京都 (65) |
58 |
50 |
2 |
1 |
4 | 0 | 1 |
奈良 (68) |
57 | 46 | 5 |
0 |
5 |
1 | 0 |
滋賀 (34) |
31 | 29 | 1 |
0 |
1 |
0 | 0 |
和歌山 (21) |
20 | 12 | 1 |
0 |
6 |
0 | 1 |
関西外 (21) |
21 | 20 | 0 |
0 |
0 | 0 | 1 |
合 計 592 | 538 | (89.0%) 479 |
(4.3%) 23 |
(0.7%) 4 |
(3.9%) 21 |
(0.7%) 4 |
(1.3%) 7 |
(参考) R6年7月期 (607) |
549 | (89.6%) 492 |
(3.8%) 21 |
(1.7%) 9 |
(2.0%) 11 |
(1.8%) 10 |
(1.1%) 6 |
(参考) R6年1月期 (620) |
(91.7%) 508 |
(3.4%) 19 |
(1.4%) 8 |
(2.2%) 12 |
(0.7%) 4 |
(0.6%) 3 |
|
(参考) R5年7月期 (632) |
319 | (88.1%) 281 |
(6.0%) 19 |
(2.2%) 7 |
(2.2%) 7 |
(1.2%) 4 |
(0.3%) 1 |
(参考) R5年1月期 (643) |
581 | (90.7%) |
(4.5%) |
(0.5%) |
(1.0%) 6 |
(2.1%) 12 |
(1.2%) 7 |
NTTドコモ関西グループOB会活動は、次のように行っています。
1.総会と懇親会の開催
2.会員名簿の発行
3.
4.地域ふれあい活動と助け合い
@会員の近況把握
A慶弔・見舞いの実施
B非常災害時の安否確認
C地域幹事活動の支援
5.親睦活動と健康の増進
@紅葉狩りの開催
Aサークル活動
・歩こう会 ・囲碁部 ・詩吟部 ・ゴルフ部
・麻雀サークル ・カラオケサークル ・写真カメラクラブ
B地域における親睦活動
6.ドコモ事業への協力とボランティア活動
@ドコモの森保全活動への参加
A携帯電話教室の開催
Bドコモラグビーチームの応援
第 1 条(名 称)
本会は、「NTTドコモ関西グループOB会」と称する。
第 2 条(所在地)
本会は事務局を大阪市北区梅田1-10-1(NTTドコモ梅田DTタワー内)に
第 3 条(目 的)
本会は会員相互の交流による親睦の緊密化、健康活動の推進、知識の向上を図る
とともに、NTTドコモグループの動向に関心をもち、良き企業理解者としての立
場を維持し地域活動を含めドコモ事業のイメージ向上と発展に寄与することを目的
とする。
第 4 条(事 業)
1 本会は、前条の目的を達成するため、関西地域を中心に次の事業を行う。
(1) 総会・懇親会の開催
(2) 会報の発行
(3) 会員の慶弔
(4) 趣味のサークル活動
(5) 健康の維持と地域ふれあい活動(ボランティア)
(6) NTTドコモ関西支社及び潟hコモCS関西の事業に寄与する活動
(7) その他
2 本会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日迄とする。
第 5 条(会員資格)
本会の会員は、原則、NTTドコモ及びドコモグループの退職者(※前身の
会社を含む。以下同じ)で関西地域に原則3年以上在職し、第3条に定める目的
に賛同する者とする。
(※)前身の会社は以下の会社である。
・近畿通信サービス梶@・新日本自動車電話サービス梶@・NTT関西移動通信
・NTTドコモ関西 ・ドコモ・エンジニアリング関西梶@・ドコモ・サービス
関西
・ドコモ・モバイルメディア関西梶@・イーエンジニアリング関西梶@・ビジネ
スエキスパート関西
第 6 条(入会及び退会)
1 入会は、本会に入会しようとする者が会長に入会申込書を提出したときに効力が
生じるものとする。
なお、初年度の会費は、不要とする。
2 退会は、会員が会長に退会申込書を提出し、受理されたときに効力が生じるもの
とし、その他会員の死亡、除名等により会員はその資格を失う。
第 7 条(会 費)
1 本会の会員は、会費を納入しなければならない。
ただし、米寿を令和6年度末までに迎えた会員は、会費を免除する。
2 会費は年間3,000円とし、毎年7月末日までに徴収する。
必要がある場合は、総会の決定により臨時会費を徴収することができる。
3 既納の会費は、原則として返還しない。
第 8 条(役 員)
1 本会の運営を円滑に行うため本部役員及び地域幹事を置く。
2 本部役員は次のとおりとし、総会で選任する。
会 長 1 名
副会長 若干名
幹 事 若干名
監 事 若干名
3 地域幹事は、地域の推薦をうけ、会長が指名する。
4 役員(本部役員および地域幹事)の任期は総会での選任から2年後の総会終了
までとし、再任を妨げない。
5 任期中に役員が退任した場合、会長の指名による補充選任ができるものとし、
任期は前任者の残存期間と同一とする。
第 9 条(役員の職務)
1 会長は本会を代表し、会務を総括する。
2 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代行する。
なお、必要あるときは、幹事担当職務を代行または兼務する。
3 幹事は、会長の指名による会務を担当し、円滑な運営を行う。
4 監事は本会の会計を監査する。
5 地域幹事は、地域のグループリーダーとして地域活動を掌握し代表する。
第 10 条(顧 問)
本会に顧問を置くことができることとし、本部役員会の承認により委嘱する。
第 11 条(総会・本部役員会・地域幹事会)
1 総会は、定期総会及び臨時総会とし、会長が招集する。
定期総会は、年1回、臨時総会は必要により本部役員会の議決を経て開催する
ことができる。
2 総会は、会長が議長となり、次の事項を決議する。
決議は、総会出席者の過半数の同意を必要とする。
(1) 予算(活動計画)・決算
(2) 本部役員の選任(補充選任を除く)
(3) 会則の変更
(4) その他の重要事項
3 本部役員会は、必要の都度会長が招集する。
4 地域幹事会は、必要の都度会長が招集し、原則、年1回(2月)開催する。
第 12 条(会 計)
1 本会の運営は、入会金、会費、助成金、寄付金、会報誌広告料、その他の収入
をもって行う。
2 本会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
第 13 条(附 則)
1 本会則は、平成11年5月28日、ドコモ関西グループOB会設立により、同日の
総会において決議、発足したものである。
・ 一部改正 平成12年6月 2日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成13年6月 1日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成15年5月30日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成16年5月28日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成18年5月26日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成19年5月25日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成20年5月30日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成21年7月 3日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成23年5月20日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 全部改正 平成27年5月22日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成28年5月20日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 平成29年5月26日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 令和 3年 6月 1日 ドコモ関西グループOB会総会
・ 一部改正 令和 6年 5月17日 ドコモ関西グループOB会総会
2 本会則の運用にあたっては、本部役員会で決定する「NTTドコモ関西グループ
OB会運営細則」により行う。
大阪市北区梅田一丁目10−1
梅田DTタワー